スリップサインまで使って分かったロッソⅣの耐久性とグリップ力!オススメできるのか?
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- (Amazon)
ロッソⅣ 120/70ZR17
amzn.to/3NE3o2m
ロッソⅣ 180/55ZR17
amzn.to/3NDR4Pr
🔶バイク練習会の詳細・応募はこちら
forms.gle/6wPH...
🍀しまブロメンバーシップ限定でもっと深堀り動画公開中🏍
/ @mysimasima
🏍【妻mikaのライテク&バイクチャンネル】
/ @mika-mysimasima
【お問い合わせ】
●X / mysimasima
●Gmail keiworks3104@gmail.com
●しまトレ公式LINE lin.ee/QZd5AcI
ご意見、ご質問、動画制作のご依頼は、TwitterのDMやGmail、公式LINEのチャットでお問い合わせいただければ順次お応えいたしております。
ロッソ4はサイドをメインに使うジムカーナ向きではないのかもしれませんね
センターとサイドの素材が違い、センター主軸のロングライフ系だと
広報の言っている意味はツーリング・”スピード系”レース向きという意味なのかなぁと。
なるほど、言われてみればそうかもしれません。
スポーツ走行っていうとどうしてもスピード出す系になるんでしょうか。
やっぱりフロントタイヤが大きくて尖っていてハンドリングがかなり変わってしまい、次はなだらかな形状のタイヤを検討中です。タイヤ選びって難しいですね。
中央が硬くて、横が柔らかいっていうのは、公道走行するにはうってつけですね。
普通に乗ってると、特に後ろは、すぐ中央がへってしまいますもんね。
さすが万能タイヤですね。
公道うってつけ!
でもカーブ曲がると極端に減ります(笑)
重いバイクは真ん中ばかり減るのでタイヤ選び大事ですね。
オートバイ降りて久しいけど、4輪と違い、実用性より嗜好性の高い乗り物なので見た目や触ってタイヤの形が変わっていたら交換すべきと思います。インプレッションの為にスリップサイン間近迄使ったと思いますが、当時の経験からタイヤの形が新品と異なればハンドリングに影響があります。
ハンドリング、かなりおかしくなりました。付けた当初は多分そんなことなかったと思うのですが。。
タイヤは大事です。
今は中古のノーマルタイヤになりました。
そうでしたか。昔、バイク店勤務の同僚でレース仲間がお客さんが使って真ん中が減って両端が新品同様のタイヤをプロダクションレーサーでサーキットの練習で使ったところ、とても乗り難く、練習時間を1枠無駄にしたと言ってました。4輪と違いオートバイはタイヤの摩耗に依る変形がシビアにハンドルに影響します。どうか安全で快適なオートバイライフをおすごしください。
ロッソ3は結構もったけどクワトロは全然違うのかな
ロッソ3とは違うんですかねぇ?
また別のタイヤも入れてみたいです。
真ん中はバリ山です(笑)
こんにちは。
いつも楽しく勉強させてもらっています。
今更ですがZX25Rは今どなたかがのってらっしゃるのですかね?
欲しかったです😊
こんにちは!
どこの誰が乗ってるのか。
2000kmしか乗らなかったしバンパーついててオイル漏れも直したし、いいバイク。
今買ったら高いんですかね。
ロッソIIIは使ってましたが12000kmくらい保ちましたが、ロッソ4はハイグリップに指標を目指した結果、ライフが減った感じですかね
減ってくるとダダダだ〜と前後流れますからそうなったら交換です😂🤚🏍️💨💨💨
そう言えば、今、後輪がスリップサイン比較で5部〜4部山くらいでダダダダと滑ります。最初は良いけどスポーツ的な寿命は、割と短い気がしました。溝的な寿命はそこそこ?
メード・イン・ジャパン買おうぜ
次はメイド・インジャパンにしましょうかね。
BSのウェット,ドライ共優れているのは
T32がお勧めですよ、
タイヤ🛞の好みは有りますが
私はDPよりBSの方が皮剥きが余り必要無いと思います
D社はあまりいい評価聞かないんですが、普通に走るだけなら何でも良いのかなぁ。
T32は良いですね😄そこそこ走れそうですね。
ジムカーナされるならやはり粘るタイヤ🛞が必要ですね、
私も参加してみたいです
こんばんは🌉
お疲れ様です😌
お疲れ様です!
ツーリングタイヤでもジムや講習会などで使うとどうしてもサイドばかり減るので、フロントタイヤは数千キロ位しか持ちませんね。逆に言うとこのような使い方だとスポーツタイヤでもあまりライフは変わらないような気がします。
街乗りや峠を責めないツーリング主体の場合は逆にフロントタイヤはセンターが減るので、スリップサインという見方では1万キロ以上でも問題は有りませんが、フロントタイヤが段減りしてくるので、曲がろうとしたときにハンドルが切れにくくなり、そこを過ぎると一気にハンドルが切れ込むような挙動を示しやすくなります。
このような挙動のバイクでも、しばらく乗っているとその操縦性に慣れてくるので、使えないことはないのですが、私はそんなところまでは持たせないで、早めにタイヤの交換をしてしまいます。新品に交換するとタイヤ本来(バイク本来?)の素直な操縦性が復活して大変うれしくなります。
リアタイヤはフロントに比べ、操縦性にあまり影響が無いので、私はフロント2回にリア1回位の感覚でタイヤ交換をしています。
やっぱりフロントは早いですよねぇ。
真ん中だけ残ってるのはもったいないけど仕方ないですかね。
かなりサイドが減ったせいなのかは不明ですが寝かし込みとハンドルの切れ込みは必要以上に強いです。
やっぱり新品のタイヤはそのあたりでも乗りやすくなりますよね😇
めちゃくちゃ参考になります。
フロントはRosso3が長い目でいいかもしれないですね
どせならクワトロコルサにしても金額大差無いですよ。
車両と運転の仕方、
なにより運転手さんの感じ方でタイヤ程感想に差が出るものってないですよね。
スポーツタイヤで3000kmだと結構減りが早い方じゃないかなぁ?
やっぱりジムカーナ走行が効いてるのでしょうか。
来年は各社スポーツタイヤがモデルチェンジするようなので楽しみです。
そうそう、人の感じ方でかなり変わるので、僕も人のタイヤインプレとか大好きなんですよ。
いろんな価値観で見てみたい。
冷えててももともとが柔らかめのタイヤなので、すぐなくなりました。
来年はいっぱいモデルチェンジするのですか?
価格とライフに重きを置いて、PILOT ROAD 4 を履いています。命を削るような走りさえしなければ全然使えるし、ライフも今まで履いたタイヤの中では一番長く感じます。不満点は、タイヤパターンですかね。6RというゴリゴリなSSには、ちょっと似合わないパターンかなと。まあ値段も安いし、概ね満足しています。
安くて長く使えるのはいいですね!
ちなみに、2年目、3年目と硬化も進んでくると思いますがカチコチツルツルにはまだなってない感じでしょうか?
パターンがスポーティじゃないのは気になりますねぇ🤭
以前こちらのチャンネルを見て息子のsv650sにロッソ4を履かせました。
4000kmほど走りましたが、ほとんど峠は攻めないので、まだ7部山で良い選択だったと思っています。
当の私は以前からs22を使っていて8000km走行し残り4部山です。
峠2一般8偏摩耗もしてません。
ロッソ4より2割ほど高いですが、端っこ使うならs22、今ならs23の方がコスパは良いかもです。
まだ7部ぐらいですか、良いですね!自分のやつも真ん中は全然いけそう。
横がスリップサインが出たので車検用に外しました。ちょっともったいないですが…。
S23も気になっているんですよね。
最近タイヤ代高いので躊躇しています(笑)
@@mysimasima 耐久性もグリップもS22の方がよさそうです。
次のタイヤも在庫あればS22なければS23にする予定なので、是非S23のインプレお願いします
紫摩さんこんばんは!
3000kmだとなかなか減りが早いですね。でも僕だったらそんなに早く減るほど旋回速くないからもう少しもちそう😂
僕がライスクで使ってたのがミシュランのpilotpower3でしたが15000km走れてグリップ力あって2つのコンパウンドで走りやすかったのです。紫摩さんのライディングだと、どのくらい減りになるか興味あります(*´艸`)
パイロットパワー3はだいぶ持つんですね。
僕もあまり練習しないのにこれだけ減るのはライフ短すぎ😳
ミシュランも気になってます。